ライフパートナー堤(福岡市城南区/日中看護師常駐・住宅型有料老人ホーム)『フレイル状態にならないように』

2025年10月15日施設ブログ

ライフパートナー堤(福岡県福岡市/24時間看護師対応・住宅型有料老人ホーム)の

ブログをご覧になっていただきありがとうございます。


10月の挨拶に「秋麗の候」というまことに美しい言葉がありますが、本当に青く澄み切った空の下、

色付く街路樹や光る川面、風に揺れるススキの穂など、夏の激しい光ともまた違った、余韻のある輝きをたたえています。


さて、そんな秋の風情を楽しむためにも、日頃から暮らしに簡単なストレッチを取り入れて、筋力を落とさないようにしましょう。


「フレイル」という言葉をきいたことがおありでしょうか?

「健康」と「介護」の中間にある状態のことで、心身の衰えがはっきりと周囲の人にも感じられるようになります。


脚力の衰えから、外に出るのがおっくうになり、

また記憶力の低下や、人づきあいの面倒さも手伝って家の中にこもりがち、

会話も減って、刺激の少ない生活では、ますます老いに拍車をかけるという悪循環に見舞われてしまいます。


ライフパートナー堤では

自立したシニアライフ」を目標に、時々、専門家を呼んで、

ご近所の高齢者コミュニティと一緒に、ちょっとした頭の体操や、家でできるストレッチを習っています。

写真①.JPG

写真②.JPG

写真③.JPG

写真④.JPG

写真⑤.JPG

写真⑥.JPG

簡単な動作でも毎日、続けるとなると、なかなか根気もいりますが、頑張った分だけ、リターンがあるのも運動というもの。


軽いフレイル状態だった方が、ラジオ体操などをしているうちに、また以前のように活動的になったという話もよく聞きます。

最近、何事にも消極的になってきたな...と感じはじめたら、意識して体を動かしてみましょう。


来年も再来年も元気に過ごすために、無理のない範囲で小さな負荷を毎日の習慣にしたいですね。


それでは次回の更新をお楽しみに。


********************************************************************************************************

住宅型有料老人ホーム

ライフパートナー堤

住所
福岡県福岡市城南区樋井川6-13-26

アクセス
福岡市営地下鉄七隈線 福大前駅から2.4km、福岡市営地下鉄七隈線 七隈駅から2.7km、
福岡市営地下鉄七隈線 梅林駅から3km

********************************************************************************************************

お問い合わせ・資料請求はこちらから
ライフパートナー堤のブログ一覧はこちらから
全施設のブログはこちらから
弊社にご入社をご希望される方はこちらから
********************************************************************************************************
お電話は、092-407-1125までお気軽にお問い合わせください。
※電話番号をタップすることで電話をかけることができます。